« 馬堀駅前商店街の夏祭り | トップページ | 天竜川の川下り事故と保津川での取り組みについて »

2011年8月 9日 (火)

送り火の護摩木問題に思うこと

Photo

京都の五山の送り火。そこに使われる“はず”だった、陸前高田市の松の護摩木。それを「保存会が使用を拒否した」ということで、世間をにぎわし、一部には「もう京都がどんな目に合っても、助けない」などという意見まで、ネット上では交わされています。

でも、本当に保存会の皆さんをはじめとした京都の人々が悪いのか?私なりに考えてみました。

ことの経緯は、立命大の桜井さんのブログに詳しいので、そちらを参照いただくとして、私が個人的に感じたことをここでは書こうと思います。

私の家のルーツも西陣であり、ながらく西陣織に携わってきました。そういう意味では、送り火はごく「身近な」、普通の庶民の行事です。

今でこそ、京都の夏を代表するイベントのように扱われていますが、私のイメージとしては、各家庭が家の玄関前や近くの川べりで先祖の霊「お精霊さん」を送る小さな送り火、それはたいてい苧殻(おがら)を焚くのですが、そうやって一軒一軒の家がご先祖の魂を冥土に送り出した先にある、いわば「乗り合いバス」「乗り合い舟」を見送るような感覚で五山の送り火を眺めるのです。

東山の如意ヶ岳の大文字に始まり(「大」の字が、先祖の霊の集合場所の目印、みたいな感じ)、京都盆地を取り囲む山々にあかりが順番に灯る如く、先祖の霊が西方の極楽浄土へ旅立っていく。だから最後は嵯峨の鳥居を抜けるんだよ、そんな風に私も聞いてきました。

誤解を恐れずに言えば、悪いですが観光で来られたみなさんは関係ないのです。一人一人の京都に住む人が先祖の霊を送る行事なのです。

これまた誤解を恐れずにいえば、「他所の人」の霊を送る、ということに、私には放射能どうこうではない違和感が残るのです。決して反対、ということではなく。さらに、今回の「企画」は、被災地の方でもない、九州・大分の方からの提案だったとか。

ましてや、放射性物質を含む可能性のある震災ガレキの焼却を受け入れるかどうか、という問題で市民が敏感になっている時期でもあります。私は医療や物理学の専門家ではないので、正直、判断しかねます。ですが、たとえば被ばく量や食品の放射線量の基準など、ころころ変わる、科学的にはそれでも安全だとしても、果して安心できるでしょうか。

だから、提案された方と、それぞれの山の送り火を守ってこられている人たちと、果たして入念な打ち合わせがあったのか、なかったのか。そういうところもしっかりと見ないと迂闊なことはいえないなあ、と思います。

もう一度書きますが、自分の家の宗教的な行事に、突然他所の人からこんなのどう?と提案を受け、善意でOKしてはみたものの、外からああでもないこうでもない、と言われたら、みなさんはどうですか。今、マスコミをにぎわせている強烈な京都への非難、そこにはそんな風に自分の問題として考えたような痕跡は、私には感じられません。

古臭いのかもしれませんが、私も含めて京都に暮らす人々は、極端な話、仕事の付き合いよりもお墓やお寺さんとの付き合いをより大切に思っています。もちろん、大多数の日本の「田舎」では同様でしょう。

そこへ突然、「被災地の松だから」と頼まれたら、何となく「なんで?」と思ったとしても、保存会の人でなくても、世間的に「いいこと」に対してむげに断れるでしょうか。そして、やりましょう、と決めたら今度は非難ごうごう。

新聞にも出ていましたが、保存会の理事の方のコメント「やったらやったで批判が出るし、やらなければ苦情が出る。騒ぎは避けたい」、それがみなさんに共通する気持ちでしょう。だって、自分たちの先祖の霊を静かに送る行事ですよ。それに対して、何も知らないよその方からとやかく言われるのは、はっきり言えば甚だ迷惑な話です。

そして何より、たとえば給水支援では京都府の各市町村が日本水道協会からの依頼で陸前高田市の担当となり、多くの職員さんが派遣されて奮闘されました。現在も、水道は復旧したものの自治体はじめ、京都のNGOも復興支援に携わっておられます。もっといえば、私の妻が勤める京都のNGOの同僚も、陸前高田市でも活動していますし、京都の大学生も頑張っています。そういう現場の人々に、変なプレッシャーを与えていないか、私の心配はそれに尽きます。

送り火の保存会の人々だって、先ほどのコメントに端的に表れていると思いますが、色々お考えになったはずです。そこを無視して批判をするのなら、マスコミは番組改編期の視聴率稼ぎに安直な京都モノの報道を今後一切やめてもらいたいもんです。

マスコミ人を自認するなら、地道な取材に基づいて報じていただきたい。そんなだから、既存メディアは衰退の一途をたどるのでしょうね。いい加減、誰かを悪役に仕立てて攻撃してすっきりする、そういう報道は終わりにしませんか。

京都で拒否された被災松、夜空焦がす 陸前高田で迎え火

(朝日新聞デジタル)
2011年8月8日23時47分


東日本大震災の津波になぎ倒された岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の松でつくった薪(まき)をたく、お盆の迎え火が8日、同市矢作町であり、夜空を焦 がした。被災者らの願いを記した薪は京都の伝統行事「五山送り火」の大文字で燃やされるはずだったが、放射能汚染を不安視する根拠のない声に押されて中止 になった。
 約50人の遺族らが迎え火を見守った。「お父さんは最高の父です。ありがとう」「前へ前へ行くぞ」「絆」――。燃やされた333本の薪の一本一本には、津波で亡くなった人への思いや、復興に向けての決意が記されていた。
 母と姉を亡くし、「鎮魂」とフェルトペンで書いた斎藤哲夫さん(51)は「(京都に受け入れられず)やるせない」。祖父母を亡くした高校2年の及川亮さん(16)は「自分の思いが炎とともに届けられたかな」と目を潤ませた。
  薪にメッセージを記すことを呼びかけた鈴木繁治さん(66)は、6日に受け入れられないことを伝えに来た大文字保存会の松原公太郎理事長(58)と共に見 守った。鈴木さんは「京都で願い事を書き写した護摩木を燃やしてもらうことになり、ほっとした。京都市に抗議が殺到していると聞いて複雑な気持ちだ」と言 葉少なに話した。(井上未雪)
■批判や抗議、京都市に300件以上
 放射能汚染の心配がないと判明したのに計画が取りやめになったことへの批判や抗議が、京都市に300件以上寄せられた。
  京都市によると、中止が報じられてから8日夕までの3日間でメール180件、電話130件以上が殺到。大半が中止になったことへの批判で、「被災者を傷つ けた」「風評被害を助長する」「京都のイメージが悪くなった」など厳しい言葉が続いた。岩手や宮城など被災地をはじめ、全国各地から寄せられたという。
 送り火の主催者として被災した松の薪を燃やす計画を進め、不本意ながらも中止を決めた「大文字保存会」(京都市左京区)。ある理事は、「批判は覚悟していたが、こんなに寄せられるとは……」と困惑した様子で語った。
  理事会が中止を決めたのは、放射性物質は含まれていないと分かった後の今月4日夜。約10人の理事から「やったらやったで批判が出るし、やらなければ苦情が出る。騒ぎは避けたい」「送り火の後も大文字山に登る人たちの安全を確保できるか」との意見が出たため、取りやめを決めた。保存会の松原公太郎理事長は 謝罪の意を込め、頭を丸めて陸前高田に向かった。
 大文字の送り火は、お盆に迎えた先祖の霊が迷うことなく冥土へ帰れるよう、松明(たいまつ)をともして送る行事。地域の保存会が長年守り継ぎ、市が支援してきた。
  市は8日、陸前高田市や薪の管理者側に急きょ連絡し、薪の一部だけでも京都市役所前で燃やしたいと申し出た。だが「大文字で断られた以上、現地で迎え火と して燃やす」と断られたといい、時間切れに。門川大作市長は中止をめぐる経緯について「非常に残念」と語った。(岡田匠)
     ◇
■「環境への影響ない」
  広島大原爆放射線医科学研究所の細井義夫教授の話 陸前高田市は福島第一原発から200キロ近く離れており、そもそも放射性物質が松に含まれる可能性は低 い。検出されなかったのなら、薪を燃やしても環境への影響は全くない。放射性物質は目に見えないから不安が残るのだろうが、風評被害を広げるようなことが あってはならない。冷静な対応が必要だ。
■やりこめるのではなく、率直に意見を
 精神科医の香山リカさんの話 子どもたちの健康を心配し て保存会に不安の声を寄せた人にも、被災地のことを思って計画の中止を批判した人にも、悪意はない。いろんな意見が出るのは当然だ。放射性物質による心理 的ストレスは高く、みんなが落ち着いた気持ちで判断できずに行き違いが生じてしまう。相手をやり込めるのではなく、互いの考えを認めて率直に意見を出し合うしかない。
     ◇
 〈被災松による「送り火」計画〉 岩手県陸前高田市の景勝地「高田松原」の被災松を、京都の伝統行事「五山送り火」の大文字で燃やして震災犠牲者を追悼しようと、大分市の美術家、藤原了児さんが発案。京都の「大文字保存会」に呼びかけ、保存会が準備を進めていた。
  だが企画が報じられた後、福島第一原発の事故による放射能の影響を不安視する声が京都市や保存会に数十件相次いだ。保存会は7月下旬、被災者らが慰霊や復興への思いを書き込んだ松の薪を検査し、放射性物質が含まれていないことを確認したが、放射能汚染牛肉などが流通する事態が続くなかで「世論をみれば難しい」と判断。今月初めに中止を決めた。
(参考)http://digital.asahi.com/articles/TKY201108080653.html?id1=2&id2=cabbaiaj

|

« 馬堀駅前商店街の夏祭り | トップページ | 天竜川の川下り事故と保津川での取り組みについて »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

全文同意です。
言いたいことをほとんど代弁して下さっていて涙が出そうになりました。
ありがとうございます。

投稿: MN | 2011年8月10日 (水) 19時37分

>MNさん
保存会、なんて大層な名前ですが、山のふもとの何十軒かの「寄り合い」、そ​こにこんな大きな責任を負わせて、まるで弱い者いじめ​です。挙句の果てには、ローカルなイベントじゃない!みたい​なことを言い出す(他所の)人までたくさん。

伝統行事を受け継いできたその苦労には何の目も向けず、地​域の祭礼を単に「消費」してきた人々の無茶な物言い、と私​の目には写りました。

なんで、保存会の会長さんが頭を丸めて、陸前高田まで詫​びにまで行かせるのか。さらには受け入れを決めたというニュースの翌日に「陸前高​田の瓦礫から放射性物質が検出されました」って、いった​い何やねん!と思います。

投稿: harada | 2011年8月10日 (水) 22時45分

日本の古都として、全国から税や人を集めて京都が成り立ってきた歴史を、信仰などを背景に政治の中心としての機能を作り出してきたような歴史を、お忘れのような発言に偶然に触れ、反論を恐れずに言えば、現在の京都の凋落ぶりが伺えるような気がしてなりません。

単なる観光名所として訪れる以前に、古都京都は神仏への信仰の中心であるからこそ、日本中から人々が訪れることを、それにより地元では古より生業を立てていらっしゃる方々が多いことなども、お忘れのないようにお願いしたいところです。

地元の寺なども含め、信仰の中心、総本山としての京都の重みというのは、日本人の心の中に宿っていることには、お気づきにはなれないのでしょうか?

投稿: KS | 2012年3月22日 (木) 12時32分

>KSさん
コメントありがとうございます。京都のお寺が総本山、信仰の中心、というのはご指摘の通りだと思います。

ですが、それは大寺院のことであり、私の家も含めて大多数の家は、総本山ではなく(その周りにある)小さな「お寺さん」の檀家であり、総本山は私たちの心の中でもある種別の存在です。

私の家も代々京都で全国のみなさんの信仰にも恩恵を受けて家業を営んできました(今は違いますが)

私がお伝えしたかったのは、そういう「信仰」の問題であるからこそ、お作法というものがまた大事なのではないでしょうか?ということです。

五山の送り火はそうした「総本山」とは違う、山麓の集落の人々によって伝えられてきたローカルな信仰だと思いますが、現実問題、全国的な価値をもつ、また注目を集める行事であるのも事実だと思います。

ですが、それを守り伝えてこられてきたのは、他でもない普通の人々であり、こんな大層なお話とはかかわりのなかったはずのみなさんでした。

そういう「信仰」の問題であるからこそ、「いいこと」を振りかざして土足で上がり込むようなこと、それこそ京都の凋落などではなく、むしろ信心を忘れた人の姿ではないでしょうか。

私の近くの山でも、この時期、今年の夏の護摩木の準備が始まっています。そこに、一緒にお供養のために、というのは他所のものだからダメという気持ちはさらさらありません。

しかし「護摩木」と称してただの「薪」が突然押し付けられ、しかも「(若狭湾の原発から恩恵を受けてるのだから)少々の放射能は我慢して当然」などというのは、お作法を無視した、無茶な話だと思います。

ちなみに震災の直後から、保存会のみなさんは現地に赴き、ちゃんとした護摩木にお供養の言葉を書いてもらう取り組みをされていました。そこをきちんと知って頂けたら、と思います。

投稿: harada | 2012年3月22日 (木) 13時16分

3年後の今はどのようにお思いですか?私はあの時のあの判断は間違っていたと思ってます。

投稿: りん | 2014年8月12日 (火) 02時52分

ガレキを受け入れると言いながら突如手を翻し其れを拒否する。それが京都の腹黒さよ!

投稿: 天下布武 | 2015年7月21日 (火) 02時55分

この記事へのコメントは終了しました。

« 馬堀駅前商店街の夏祭り | トップページ | 天竜川の川下り事故と保津川での取り組みについて »