« 上を向いて歩こう♪ ~チャリティ石窯ピザ | トップページ | 舞鶴で10数年ぶりにイワシが水揚げ、ということで考えたこと »

2011年4月14日 (木)

今なお現役?! オート三輪に遭遇!!

201104131227000

先日、国道9号線を京都から亀岡に向かって走っていた時のこと。ちょうど老いの坂トンネルに差し掛かるあたりでトラックに追いつきました。何気な~く後ろについて走っていたのですが、ナンバーを見るととても古そう。カーブでちらっと見ると、なんと「オート三輪」ではないですか!!

201104131228000

トンネルを抜けた長い下りストレートで、運転席から「お先にどうぞ」と手を出してくださったので、ひとまず追い越し、先回りしてどこかで写真を撮ろう、と思いました。ほんとは桜並木の続く場所で撮りたかったのですが、安全に車を停められるところまで移動。

待つことしばし、来ました来ました。マツダ製のオート三輪です。

あとで調べてみると、オート三輪の世界では有名な方のようですね。1971年製マツダT2000三輪トラック TVA32Sだそうです。各地のクラシックカーイベントにも参加されている京都市内の鉄工所の方がオーナーだそうで、なんと現在でも仕事にもお使いになっているとか。単に「動く」というだけではなく、文字通りの「現役」だったんですね。

ダイハツ・ミゼットや隣のトトロに出てくるようなタイプの、バイク然とした軽三輪のオート三輪は私の記憶にはありませんが、この手の大型オート三輪は子供のころに見かけた記憶がかすかながら残っています。近くの中古車屋さんにも何台か飾られているのは今でも見かけますが、動いているのを見たのは30年ぶり以上、でしょうか。

ちなみに同型車、「楽天市場」で売られていたようです。ただし100万円以上しますけど(笑)この楽天のサイトがまた面白い!うんちくはこちらをご覧ください。

ちょっと懐かしい、いいモノを見せていただき、感謝です。

|

« 上を向いて歩こう♪ ~チャリティ石窯ピザ | トップページ | 舞鶴で10数年ぶりにイワシが水揚げ、ということで考えたこと »

クルマノハナシ」カテゴリの記事

コメント

展示車でなく、現役で働いているところが素晴らしい!

このようにしっかり維持して動いている車を見る度に、前に乗っていたアウディA4を手放したことを後悔する自分がいます…(泣)

投稿: Takeuchi | 2011年4月14日 (木) 22時36分

>Takeuchiさん
そうなんですよね、「働く車」が働いていることに大きな意味があるように思います。

願わくば、日本の各地の博物館で、自動車も飛行機も鉄道も、そして船舶も「動態保存」が当たり前になってほしいものです。

あ、私も206を手放したことを時折後悔しております(笑)

投稿: harada | 2011年4月15日 (金) 20時00分

これは懐かしいですね。
私も小学校の低学年ごろまではたまーに見かけた記憶が有ります。
まだ使っている方がおられるのですね。
大事に維持して頂きたいものです。

投稿: ごしゅりん | 2011年4月15日 (金) 22時20分

>ごしゅりんさん
私の中でかすかな記憶といえば、他には、九条通の陸橋を走っていた最後の京都市電です。市電やオート三輪を、リアルに見たことがある、というのは、それだけでもう十分にオジサンなんでしょうね(笑)

投稿: harada | 2011年4月15日 (金) 22時44分

こんにちは
私16日に福岡は久留米の道の駅にてオーナーさんと話しました。
私は23歳なのでこの車両が動いているのをはじめて見たので涙が出ました笑

ネットで調べたらほんとに有名な方だということがわかり
素晴らしい出会いだったなと思いました。

投稿: ひろし | 2011年4月21日 (木) 18時16分

>ひろしさん
コメントありがとうございます。「はたらくくるま」がちゃんと働いている、ということに感動しました。

欧州ほどとはいかないまでも、こうして古い車をみんなが(趣味でもいいので)大事にする、そういうのが根付いてきたらほんとの自動車大国でしょうね!

投稿: harada | 2011年4月22日 (金) 19時42分

オート三輪についてはTVなどで、時頼見ますが現役で使っているのを見ると何かホッとします。
 それは自分が五十路だから、とかそういうわけではありません。街を走っているのを見ると、やはり興味魅かれるものがあるのかもしれません。TVで見たときは感動しました。まるで[本田総一郎さん]のような気持ちです。

投稿: 百瀬 稔 | 2012年4月21日 (土) 10時06分

>百瀬さん
まるで「となりのトトロ」か「三丁目の夕日」から飛び出してきたような錯覚を覚えました。こういうのも日本の産業遺産のひとつだと思います。古いものを大事に、大切なことですね!

投稿: harada | 2012年4月22日 (日) 23時35分

この記事へのコメントは終了しました。

« 上を向いて歩こう♪ ~チャリティ石窯ピザ | トップページ | 舞鶴で10数年ぶりにイワシが水揚げ、ということで考えたこと »