« 山燃ゆる | トップページ | Made in Poland »

2011年3月 8日 (火)

第5回全国学生政策フォーラムin京田辺

第5回全国学生政策フォーラムin京田辺

今日は、同志社大学京田辺キャンパスで開かれた「第5回全国学生政策フォーラムin京田辺」というイベントに、なんと審査委員長(汗)として参加。

各地から集まった学生15チームのみなさんによる、京田辺市の活性化策のコンペでした。

201103081140000_2

このフォーラム、2泊3日で学生が京田辺市内で泊まり込みでフィールドワークを実施し、考え抜いた地域活性化策を発表しあう、というもので、北海道・登別市と京田辺市で開催されているそうです。

どの発表も非常に興味深く、お世辞ではなく甲乙つけがたかったのですが、そこは審査員として順位づけもしなければならず、なかなかつらいところ。上の写真は大阪国際大学の学生さんたちが隠れた地域の名産品(田辺ナス)を探し出し、地元産の食材にこだわって考え出した「協・多・鍋」。なんと審査員には試食というオマケつき(おいしかったですヨ!)

最優秀賞は日本大学法学部・外山ゼミナールのみなさん。プレゼンも文句のつけどころなく上手で、なおかつ内容も充実していて感心しました。

中身の濃い、ぶっ通しの3日間。笑いあり、涙ありの最終日でした。今頃は徹夜の疲れでぐっすりお休みでしょうか。みなさん、お疲れ様でした。

|

« 山燃ゆる | トップページ | Made in Poland »

京都」カテゴリの記事

大学の話」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。