ブームは落ち着いたけれど
| 固定リンク
「京都」カテゴリの記事
- エノキタケ栽培発祥の地は亀岡市篠町!(2021.05.11)
- 山陰本線京都口、電化開業前夜(2012.04.14)
- [2012/03/07追記] 保津川の魅力を再発見 ~観光資源開発モニターツアーを行いました(2012.03.05)
- 城下町に響く槌音~片井鉄工所を訪ねて(2012.02.16)
- 「いまどき京都職人カタログ ~京都に住んで京都で働こう」(2011.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「日本をもう一度洗濯いたし申候」(今一度ではなく、もう一度)と言うだけでは、済まないでしょうね。
明治維新を迎えることなく志半ばで命を落とした志士たちは、こんな平成の世になっていることを地下で嘆いていることでしょう…。
投稿: Takeuchi | 2011年2月18日 (金) 21時11分
> Takeuchiさん
ほんと、もう一度、洗濯というか、大掃除してほしいもんです。
昨今の国政の醜い争いを見ていると、いったい彼らには国政を預かっているという自覚があるのか、疑問に思わざるをいえません。民主党政権もだらしないけど、自民党政権も山のような借金を作ってしまった反省が一切なし。足の引っ張り合いはもうたくさんですね。。。
投稿: harada | 2011年2月18日 (金) 22時14分
与野党立場を逆転させたら言うことも入れ替わっているのが笑えますね^^;
投稿: ごしゅりん | 2011年2月20日 (日) 20時42分
> ごしゅりんさん
地方の反乱が、明治維新のような大義と夢のあるものになるのかどうか、もじっくり見ていかないといけませんね。単なるポピュリズム、そして気が付けば戦前の、いつか来た道、みたいなことだけはなってほしくないです。
投稿: harada | 2011年2月20日 (日) 20時51分