« 返ってきた年賀状に思う | トップページ | 雪の丹波路を少しぶらり »

2011年1月 6日 (木)

七条商店街

七条商店街

日本で最初の中央卸売市場のすぐそば、七条通の商店街を小雪がちらつく中、てくてく。新鮮なお魚がたくさんの、見ているだけでも楽しい商店街です。まるで東南アジアの市場のような雰囲気さえも。

七条商店街

そんな商店街の中に、ひっそり佇むのは源為義の墓所。源平一族が互いに敵味方に別れて戦った保元の乱で平清盛・源義朝らに敗れ、その後、嫡男の義朝に下に降伏するも許されず、他の子たち、つまりは義朝の弟らとともに処刑されました。

まあ、為義自身の問題も多々あったとは言われていますが、悲しい最期です。その後、孫の頼朝や義経の大活躍をここからどんな気持ちで眺めていたのでしょうね。

|

« 返ってきた年賀状に思う | トップページ | 雪の丹波路を少しぶらり »

京都」カテゴリの記事

コメント

源義朝も、平治の乱では敗軍の将となって尾張で殺されちゃいますし、子の範頼・義経、孫の頼家・実朝も結局は悲惨な最期だし。

河内源氏のケチのつけ始めは、保元の乱の為義に始まったのかも知れませんね。
しかし、それが太政大臣・平清盛以降の武家政権の始まりでもあるし、、、来年の大河ドラマ先取りですね!

投稿: Takeuchi | 2011年1月 7日 (金) 21時26分

> Takeuchiさん
やっぱりこの記事にはTakeuchiさんのコメントが最初につきましたね!(笑)
大河のエンディングの「清盛紀行」?で、この場所も紹介されたりするんでしょうか。
京都って、ひっそりと、へぇ~な場所が多くて、飽きません。今朝のFM京都のDJさんも、同じようなことをお話しされていました。

投稿: harada | 2011年1月 7日 (金) 22時51分

職場の近くでしょっちゅう通っているのに知りませんでした。。。
今度ちゃんと見てみよう~。

ちなみに、一番上の写真に写っているかしわやさんがとても好きです。
丸鶏をその場でさばいてくださいます。
少しお高めですがとても美味しい。
お料理に使うのがもったいなくていつもそのまま食べます。

まんま頑固職人!って感じの大将と、いつもにこにこ優しい奥様とお話させてもらうのも楽しみで。

ここの商店街歩くとあちこちでおしゃべりしちゃってなかなか進めません(笑)

投稿: yumi | 2011年1月 8日 (土) 01時26分

> yumiさん
南病院にお見舞いに行ったのですが、その途中のバスの中から発見しました。京都って、何度も通っていても知らないことがたくさんあって、面白いですよね。

かしわ屋さん、美味しそうでした!何気なく写真撮ってたら、「だし巻き」の囲いの中におばちゃんが座ってはってビックリ。巨大な風防ですね(笑)

投稿: harada | 2011年1月 8日 (土) 10時39分

この記事へのコメントは終了しました。

« 返ってきた年賀状に思う | トップページ | 雪の丹波路を少しぶらり »