« 保津峡の紅葉もクライマックス! | トップページ | 晴れゆく朝霧 »

2010年12月 5日 (日)

ゴルフVI トレンドラインの燃費 その4

201012051858000

高速道路+田舎道がほとんど、とはいえ、今日一日150kmほど走った平均燃費は、ついに21km/Lの大台突破!(車庫入れする前までは21.3km/Lだったんですが、残念・・・)

先日のオイル交換以来、ぐんと燃費が伸びるようになり、市街地走行でもよほどの渋滞に巻き込まれない限り、10km/Lを切ることはまずありません。ちなみに先日の6か月点検から2500km弱を走っての平均燃費は17.3km/L。こちらも、カタログ値(17.1km/L)をずっと超えたままです。

高速道路は走行車線を80km程度で、一般道は60~70kmの間で、飛ばすでもなく、ゆっくりでもなく、流れに乗って自然に。1人乗車ということも大いに貢献しているのでしょうが、高速道路も含めて、それなりにアップダウンがある道。下道は急な坂の峠越えを2回含んでいます。そういう諸々のことを考えても、いい数字です。自宅に帰りつく直前に給油したので燃料計が満タン表示ですが、その前に大阪で給油したコスモ石油のガソリンとの相性も良かったのかも、と感じた次第です。

日産からはついにリーフが発売になりました。もはや、エンジンの排気量で車格を語る時代は、本当に終わりを告げるのでしょうね。

|

« 保津峡の紅葉もクライマックス! | トップページ | 晴れゆく朝霧 »

クルマノハナシ」カテゴリの記事

コメント

凄い値を出してますね!
私の前車・GT TSIの場合、最高で16㎞/L台を出した時に大変驚いたんですが、、、Ⅵのトレンドは更に驚きです。

ガソリン車が完全に無くなるのはまだまだ先でしょうが、欧州車は既に小排気量化&過給に移行していますね。
日本車は、いつまで大排気量至上主義?な北米を向いているんでしょうか…。

投稿: Takeuchi | 2010年12月 5日 (日) 22時53分

> Takeuchiさん
とりあえず、前方の信号が赤のときは早めにアクセルオフして、惰性で走る(=燃料カット)ようにしているのと、峠道の下りは積極的にSモード、あるいはマニュアルモードを使っています。一方、加速時は基本的にDモードですね。DSGの賢さには、驚かされます。

トゥーランやシャランもTSIエンジン+DSG、となると、ミニバン市場にもダウンサイジング路線の黒船がやってくるような感じでしょうね。

デュアルクラッチ、ということでは、チンクのアバルトも気になりますが (^^ゞ

投稿: harada | 2010年12月 5日 (日) 23時00分

やはりコンピューター制御にはかなわないですねー。
308MTはたまに15km/L台は出るものの、16kmにはなかなか乗りません。
高速乗る前にリセットして、降りてすぐ給油ならば18km/Lぐらい行きそうですが。。。

投稿: ごしゅりん | 2010年12月 6日 (月) 20時40分

> ごしゅりんさん
もはや、アクセルは模擬的なもので、コンピューターが完全に制御していますからね。MT乗りでも違和感がほんと、無いです。

でも、デザインはなんか微妙。。。実質的にはゴルフ5のビッグMCですから、無理やり感があるように思います(特にフロント部)。その点、308はやっぱりキレイですよね。

同じエンジンを積むポロと、デザインの出来栄えがずいぶん異なるのがちょっと悔しいです。

投稿: harada | 2010年12月 6日 (月) 20時45分

はじめまして
私も昨年6月末に、ゴルフ6トレンドラインに乗り換えた者です。本当に燃費は良いですね。約8千キロ走った平均燃費は18KM/Lを超えています。走りも満足。志賀高原まで大人4人荷物たっぷりで、100KM/hプラスαをストレスなくこなしてくれました。
 まだまだゴルフ6は少なく、特にトレンドラインは希少。思わずコメントしました。

投稿: カーボンニュートラル | 2011年1月16日 (日) 14時32分

> カーボンニュートラルさん
はじめまして、コメントありがとうございます。8千キロ走ってその燃費は凄いですね!
私のほうは、最近市街地走行が多く15km/L台に落ちることもしばしばです。まあ、それでも十分に立派な数値ですが。高速でいつも挽回しています(笑)

納車時期もほとんど一緒ですね!これからもよろしくお願いします。

投稿: harada | 2011年1月16日 (日) 14時44分

この記事へのコメントは終了しました。

« 保津峡の紅葉もクライマックス! | トップページ | 晴れゆく朝霧 »