タイヤも冬支度
店長さんに聞いてみたら、週末の朝イチは混んでいるとかで、むしろ昼からのほうがスムーズですよ、とのことだったので午後1時に予約していました。交換用のホイールを祖母宅の物置に取りに行って、1時ちょうどに店に着くと大混雑。この寒さでお客さんも殺到してしまったのでしょうね。でも、すぐに作業に取りかかっていただいて感謝。お値段も、お得意様クーポンのおかげで2割引き、思いのほか安く買えて感謝。
交換中にちょっと足回りを覗いてみたのですが、ゴルフのショックはザックス製だったんですね。Made in Germany、わざわざ南アの工場まで運んで組み付けているんですね。それにしても汚い足回り・・・。毎日、採石場がたくさんある道を走っているので仕方ないのですが。
今回はブリザックREVO-GZをチョイス。2010年の42週製造、ってことは10月の製造、メーカ系のお店ならではの新鮮さ(笑)
スタッドレス用のホイールは純正装着の鉄チン&ホイールカバー。納車時にアルミに交換してもらっていたので、実はこの姿を自分の車で見るのは初めてなのですが、リムがやけに目立つ夏用のアルミホイールより、こっちのほうが「現代的」かなあ、と思ったり。
さて、肝心のタイヤのインプレッションですが、当然ながら、当地での雪道走行はまだ(笑)ということで、ドライ路面での感触ですが、スタッドレス独特のロードノイズはそれなりなものの、前車で最初に履いていたミシュランほどではないにしろ、以前のブリヂストンのスタッドレスほどの「ぐにゃぐにゃ感」がないのがうれしい驚きでした。私はこれまで、MZ-01、MZ-03、REVO2と体験してきましたが、ドライ性能は文句なしの一番の出来ではないでしょうか。
私が遭遇することが多いのはシャーベット状の路面ですが、これにも大幅な性能向上が図られているそうなので、楽しみです(ちなみにシャーベット状の雪は、MZ-03が一番良かったように思います)
雪道になる機会こそ少ないものの、凍結はしょっちゅう。とりあえず、自分からは事故の原因を作らない、ちょっとお高いですがお守りです。
| 固定リンク
「クルマノハナシ」カテゴリの記事
- ゴルフVI トレンドラインの燃費 その8(2011.08.01)
- パンク、その原因は?!(2011.07.23)
- ゴルフVI トレンドラインの燃費 その7(2011.06.07)
- ゴルフ、やっと退院(2011.05.16)
- ゴルフ、入院・・・(2011.04.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先週換えておいて良かった〜
スタッドレス用ホイール、308Styleの純正品を探してみたのですが見つからず結局いまのモノに。
当面物欲は封印です。
投稿: ごしゅりん | 2010年12月18日 (土) 21時39分
> ごしゅりんさん
今日のお店の混雑ぶりは凄かったです。あまりに汚れていて、これでは失礼かなぁと思い洗車して行ったんですが、柄の壊れたスポンジで傷つけちゃいました(涙)
ホイール、私もゴルフ5の純正アルミなど探してみましたが、高くて諦めました。
何かと入り用ですし、我慢です。
投稿: harada | 2010年12月18日 (土) 22時02分
REVO GZにされたんですね。
値段が高いイメージがありますが、クーポンが使えるなら考えうるベストな選択だと思います。
そして、フレッシュなやつが入ってよかったですね。
最近のスタッドレスは効きがありながらも、グニャグニャ感が少ないなぁと私も先週感心したところでした。
投稿: なべぞ | 2010年12月19日 (日) 23時17分
> なべぞさん
まあ、うちは弟が関係者なので、買ってやらんとなぁ、みたいな(笑)
でも贔屓を抜きにして、GZはいいですよ!昨年よりも色々改良されてるそうです。
タイヤ交換くらい自分でやらないと、と思いながら、最近はお任せです(^^ゞ
投稿: harada | 2010年12月20日 (月) 09時25分
golf6TL乗りです。2回目の登場です。
>わざわざ南アの工場まで運んで・・・
私のはドイツで組み立てられたとのことです。
車種グレードが同じ。納車日も近いので、勝手に、同じ船に載って日本まで運ばれて来たんだろうと妄想していました。(笑)
私の車の車台番号はWVWZZZ1KZAW******ですが、Aは2010年製造を表し、次のWが組み立て工場を表すそうです。
ところで、REVO-GZってすばらしい性能のようですね。8000円安いREVO2を買ってしまいました。(汗)
投稿: カーボンニュートラル | 2011年1月20日 (木) 22時38分
> カーボンニュートラルさん
しっかり車台番号見てませんでした、そう聞いたもので。またしっかり見ておきますね。
REVO2、私も前の車で履いていましたが、シャーベット状の雪に弱い感じがありましたが、その弱点がしっかり克服されたようです。
ちなみに、同じ品名でも、製造時期によって細かな仕様変更はあるそうですよ。
投稿: harada | 2011年1月22日 (土) 20時14分