« 快晴 | トップページ | 今日から4月 »
嵯峨嵐山駅にて。桜のシーズンになるとこのホームも大混雑ですが、今はまだ静かな朝です。
2008年3月19日 (水) 京都 | 固定リンク Tweet
あの場所で嵐山と付けるのはどうかと思うのですが、嵐電が嵐山だからあたらずとも遠からずでしょうか。それにしてもJRは観光客誘致目的の駅名にしすぎではないですかね。 駅のほうはもうすぐ橋上化されるとか。最近全く乗ってないのでさっぱり… 旧線のトンネルを抜けると保津川沿いに嵐峡館が見える風景が懐かしい思い出ですが、トロッコに乗れば今も見られるんですよね。行ってみたいなー
投稿: ごしゅりん | 2008年3月22日 (土) 11時16分
>ごしゅりんさん ついでに、あの由緒正しき趣深い駅舎もあっさり壊されてしまいましたしね。まったくどこにでもあるような駅にしてどうするんでしょう。。。
JR東みたいに、古いものを文化を売り出す発想がないのでしょうか。まあ、最近の大阪の会社ってどこもそんな感じですけど(笑)
旧線をキハ58系やDL牽引でいいので旧客に乗ってみたいなあ。。。今ならまだ可能なんですけどね。その点ではJR東エリアがうらやましい!(新型車両は西のほうがいいですけど)
投稿: harada | 2008年3月23日 (日) 23時42分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: 雨の朝:
コメント
あの場所で嵐山と付けるのはどうかと思うのですが、嵐電が嵐山だからあたらずとも遠からずでしょうか。それにしてもJRは観光客誘致目的の駅名にしすぎではないですかね。
駅のほうはもうすぐ橋上化されるとか。最近全く乗ってないのでさっぱり…
旧線のトンネルを抜けると保津川沿いに嵐峡館が見える風景が懐かしい思い出ですが、トロッコに乗れば今も見られるんですよね。行ってみたいなー
投稿: ごしゅりん | 2008年3月22日 (土) 11時16分
>ごしゅりんさん
ついでに、あの由緒正しき趣深い駅舎もあっさり壊されてしまいましたしね。まったくどこにでもあるような駅にしてどうするんでしょう。。。
JR東みたいに、古いものを文化を売り出す発想がないのでしょうか。まあ、最近の大阪の会社ってどこもそんな感じですけど(笑)
旧線をキハ58系やDL牽引でいいので旧客に乗ってみたいなあ。。。今ならまだ可能なんですけどね。その点ではJR東エリアがうらやましい!(新型車両は西のほうがいいですけど)
投稿: harada | 2008年3月23日 (日) 23時42分